top of page
検索

【専門学校で行うACP講座】

先週に引き続き、毎年お世話になっている東北保健医療専門学校でのACP講座をPT科1年生に実施してきました。


毎回ですが、若い学生さん向けにお話しすると、新たな気づきや自分の至らなさを感じる事ができ、とても刺激的です。


ACPの認知度は当然ながらほぼ0でしたが、多くの学生さんが人生最終段階について考えたことがあり、それを誰かと共有したことがある、という予想外の結果が出ました。


今回新たに導入したグループワーク『救命と延命の違い』については、それぞれ意思決定をする時間の長さが違う、と話していたグループがあり、こちらとしても大変勉強になりました。


また、このグループワークでは生成AIに質問を投げかけヒントをもらうという、新たなアプローチも学生さんに紹介しました。


この講座の中では、自己紹介を兼ねて自分のキャリアの話を織り交ぜていますが、授業の終わりに先生から来年度のセラピストの働き方に関する講座などの依頼をして頂きました。


フリーランスにとっては、次の仕事の依頼を受けることが最大の評価だと思っているので、来年度もまた頑張りたいと思います!



 
 
 

Comments


  • Facebook のアイコン
  • Twitter のアイコン
  • LinkedIn のアイコン
  • Instagram のアイコン

©2022 LinkWorkers Wix.com で作成されました。

bottom of page