top of page
検索

【地域で始めるACP講座の後方支援】

今年最初のACP講座は1月14日に築館・志波姫地域包括支援センターさんからのご依頼で、地域の介護・医療専門職の方々向けに実施しました。


築館・志波姫地域包括支援センターがある栗原市は県内3番目に高齢化率が高い地域で、少子高齢化への問題意識が高く、事業所間の繋がりが強い地域でもあります。


そのため、グループワークでの対話力が高く、良い意味で自己紹介やACPカードゲームに時間が掛かり、熱心にメモを取っている方も多くみられました^ ^


講座の感想などでは

・以前受講した際に書いたACP認定証の目標ですが、3つ書いたうち2つが叶いました!

・1回で終わらず複数回機会を持てると嬉しいです。民生委員さんの集まりや認知症カフェなどでも開催できるのでは?

・死に関しての話は避けていたが、思っている程重く考えずに利用者や家族のためにも考える機会があった方が良いと思った。


などの感想を頂きました。


あと嬉しいことに、終活の必要性を感じて頂いた参加者から、訪問診療所(やまと診療所栗原)と仙台市で開催されている『もやもや解消室』でシルバーパートナーズのパンフレットを置かせて欲しい、とのご依頼がありました。


※やまと診療所栗原


※もやもや解消室は、医療や介護のリアルな相談や地域の医療や健康、介護の問題を地域の方々と医師や看護師、ケアマネなどの介護・医療の専門職と一緒に話をする場です。

1回/月のペースでブランチ仙台WEST(仙台市泉区長命ケ丘2-21-1)で開催しています。ぜひお気軽に参加してみてください!


元気なうちから終末期、大切にしている事、そして身の回り整理について考えるきっかけを作るACP講座。


SPセミナー講師陣による終活セミナーも随時受け付けております。


自治体の終活応援プランもございます!まずはご連絡ください。


講座に関するお問い合わせやご依頼は、下記URLよりお気軽にご連絡ください。


会場と机と椅子と電源があれば開催出来ます!

※プロジェクタ、スクリーンは無ければこちらで準備します。




 
 
 

Comments


  • Facebook のアイコン
  • Twitter のアイコン
  • LinkedIn のアイコン
  • Instagram のアイコン

©2022 LinkWorkers Wix.com で作成されました。

bottom of page